IT雑談

9b93179a anonymous 2020-08-14 17:09
フォートナイトでEpic GamesがApple StroreとGoogle Playに喧嘩売ったらしいな
9d73575c anonymous 2020-08-14 21:51
>>9b93179a
Appleだけだったと思ったけど、後からGoogleも削除したんだな。
c7a3ffc3 anonymous 2020-08-14 22:02
apple税を不正に回避したからか

思えばジョブスとウォズニアックも電話のタダがけ装置から始まったんだったな
どうでもいいけど
4e4aaa47 anonymous 2020-08-15 04:18
銭ゲバ搾取体制があるのは時代錯誤
強者には弱者にはない特別な義務があるはず
013d6603 anonymous 2020-08-15 15:56
ソフト面はユーザーを縛る+ちょっとでも搾り取る方向にしか進化してないのが凄い
010cfc16 anonymous 2020-08-20 16:28
各大学に爆破予告来てて草
1b860f67 anonymous 2020-08-20 20:19
5chでワッチョイ導入に猛反対する赤IDの魅力
79b84aba anonymous 2020-08-21 12:50
新月もワッチョイシステム導入しようよ
嫌がるのは赤IDのキチガイだけだよ
4544f1f2 anonymous 2020-08-23 12:47
誰も語らないマイナーなこと調べたら頭の悪い回答しかないの見るとくっそイライラする
その程度の脳みそしかないなら煙草吸いつつ発泡酒飲みつつガチャゲーでもして、ワイドショーでも見てパチンコでも行ってろ
頼むから誰でもアクセスできる領域に出てこないで、足りてないクラスタ内だけで人生を完結させてください
aef672ad anonymous 2020-08-23 12:59
金払って専門家に聞け
タダで知りたいなら我慢しろ

誰も語らないようなマイナーなことを知るのに糞ネットで安く済ませようとするやつが悪い
84776cd5 anonymous 2020-09-05 12:05
ワッチョイを入れIpを出すのが新しい日本語圏ネットのスタンダードなんだよ
4c58864d anonymous 2020-09-11 03:20
どうせ顔も住所も銀行口座の暗証番号も世界にバレてるんだから特定される要素を隠す意味がない
1f32bbba anonymous 2020-09-11 05:51
qBittorrentって一次放流できないの?
アップロードは放流したのをダウンロードした場合だけなの?
e08077ea anonymous 2020-09-12 15:35
色々弄ってたら一次放流できた
後はトラッカーを見つけ出すだけだ
227f9cbd anonymous 2020-09-13 05:12
使えるトラッカーを見つけた
今でも結構あるんだね
それとマグネットリンクというものも知った
ハッシュとトラッカーを知っていればtorrentファイルが無くても良くなったんだね
947857f7 anonymous 2020-09-14 21:09
>>16af027e
定価4000円以上かつアーリーアクセス1年以上経たゲームでそれがざらだからげんなりする
かといって売り逃げってわけでもなく更新もちょくちょくあるのに何年も認知されてる不具合が解消されない
ゲーム製作はまったくわからんが不具合の解消より新たにガワ作る方が手間かからんもんなのかな
新しいガワ追加されても既知の不具合がそのままだと余計イラつくってわからんかなあ・・・
d0a9392c anonymous 2020-09-26 22:24
顔認証システムって将来的に重要になるらしいけど、犯罪者を出汁にして躍進できるのではないかと思った
国がアプリを無料でバラまいて、カメラから前科者の顔情報と照合する
特殊なのはアプリから先にあるので、日本中にあるただの監視カメラの映像をアプリに送ったり、首からぶら下げるカメラの映像を送ったりといった細工も個人でできたりする
大量の認証でテストも出来るので、システムの完成度が、どんどん上がっていく
GPSでの行動把握よりもエグそう
c645e2d6 anonymous 2020-09-26 22:58
全然話題になってないCocoaの技術も組み合わせたらディストピアの完成
131d0bbe anonymous 2020-09-26 23:14
 最近やっと法律上の下地を整えるのに本腰入れ始めたみたいだけど、民間の上層部すらアホな仕様を見逃してローンチさせている状況で政治家が正解ルートを辿れるんですかね・・・政治家の勉強会の講師にどんな人間が呼ばれるのかな。
 まあ、今より悪くなる事はないと思うけど。
e09b3891 anonymous 2020-09-27 13:34
中学校のプログラミング授業の教材が日本語プログラミング言語のなでしこになったとか
小学校から英語必修になったのにあえて日本語でやるあたりがズレてるんだよなぁ
b62ef902 anonymous 2020-09-30 17:19
万引き犯の前科持ちが日本中の小売りからハブられて飢え死にする未来
c57078cc anonymous 2020-10-01 02:28
P2Pとブロックチェーンでデータを管理したら凶悪度が増すね
誰でも登録できる、一旦登録されたら削除不可、中央サーバーが無いから差し押さえが意味をなさない
e4ee1ca9 anonymous 2020-10-02 19:51
ブロックチェーンを用いたデータベースはデータベースにあたらない事を閣議決定するから大丈夫
7ce9c510 anonymous 2020-10-03 21:34
国勢調査をネットで答えたが、Linuxでの返答は受け付けないないのでwindows7のFirefox69.0で記入したw
メンテナンスが終了してるwindows7で古いFirefox69.0を受け付けてくれるのに、最も新しいLinuxのnightlyのブラウザを受け付けられないとは笑うしかない。この事により、いろ々調べてみたらメジャーな国内サイトでは
いまだ古い暗号形式を採用してる会社や公式サイト等が4割あるのには驚いた!
ガンバレ、デジタル後進国、日本 (笑
5466d524 anonymous 2020-10-03 22:35
デジタル後進国になった理由
https://ameblo.jp/koshioheikuroh/entry-12239633661.html
8d18e517 anonymous 2020-10-04 13:57
まるでデジタル先進国になったことがあるみたいな書き方だなあ
497c0824 anonymous 2020-10-04 22:07
一応、インテルでCPUを最初に作って実用化したのは実質的には日本人の嶋さんだからね。
インテルに頼む前に日本の某大企業に依頼したが断られたのでインテルに頼みi4004の誕生となった。
ザイログのヒット作CPUのZ80やZ8000も嶋さんの設計で日本人がデジタルの最先端をいっていた時代があった。
ddf29520 anonymous 2020-10-05 03:07
トロンもあった
ed562564 anonymous 2020-10-05 07:50
TRONは孫さんが鼻高々に「自分が潰した!」って言っていたと聞いたことがある。
LSIの普及に尽力したのも聞いたことあるけど、なんで相反する噂が流れるんだ?
7d3ce996 anonymous 2020-10-05 08:49
日本半導体はほぼアメリカが潰した
(日本も商売ベタ・開発路線誤りがあったので、全部アメリカが悪いとまでは言えないが)
そして次は中国、歴史は繰り返される
アメリカポチ日本と違って中国はいい意味でも悪い意味でも反骨精神があるが、どうなるか

日本は中国嫌いが多いし、諸外国曰く中国にはたくさん懸念やリスクがあるらしいから
(それぞれの国に利害があるから鵜呑みには出来んけのだけど)
大方は歓迎してるように見える

でも元半導体関係者としてはみてて複雑な気分だよ
d5ac97bc anonymous 2020-10-05 15:21
トロン昆布
037f09b0 anonymous 2020-10-07 04:32
油冷PCの動画を見ていて
怪談で背筋をゾクっとさせて冷却させる手法をPCにも応用できないかなって閃いた
これが本当の

ゆ う れ い れ い き ゃ く

なんつってな (ガハハハハハハハ
188e74ec anonymous 2020-10-07 18:31
 ウィキペディア読んでいて思ったけど、日本政府がデジタルベタなのって「Σプロジェクト」のトラウマじゃなかろうか。
 それに先立って始まった「第五世代コンピュータ」の模索も失敗したそうだし。

 そいや1990年代、世論が日本の国産主義を戒める傾向があった記憶が私にはうっすらとある。
 時代は既にバブル崩壊後ではあったけど、作るより買ってきた方が確実とか平気で言い放つ人が近くにいて驚きもしたけれど、そんな空気のまま今に至ってしまい国産技術が死にかけ、になったんじゃなかろーか。妄想だけど。
bd838a64 anonymous 2020-10-09 14:51
ついにZen3きたか
ハヤケレバ今月末に発売開始だそうだ
982b01e5 anonymous 2020-10-10 16:25
手のひらトラックボール派だが不調なので
人差し指タイプに買い換えてみた。

ボタン配置の違いはそのうち慣れるとしても
ホイールを親指で回さないといけないのが非常に使いにくい
afcc336a anonymous 2020-10-10 17:37
まーたBBX規制食らった
嫌儲に書き込めないストレスはおーぷんとここで紛らわすしかない

c0c3d5c1 anonymous 2020-10-10 18:13
>>afcc336a
こちらへどうぞ
[[【2ch】チラシの裏【書き込み規制】]]
[[嫌儲避難所]]
[[【2ch】難民キャンプ【書き込み規制】]]
[[【規制】2chに書き込めない人【巻き添え】]]
62668106 anonymous 2020-10-11 09:09
>>188e74ec
日米貿易摩擦が外交問題としての悩みの種だったから、結局護送船団方式に近い国産品の輸出は死に体にさせられていった
米国通商法スーパー301条の発動で半導体やメインフレームを一生懸命作っていた某社や某社は何度も打撃を受けた

Σプロジェクトは発想自体に無理があったが、バブル崩壊の煽りも受けて弱り始めていた大手が多額の補助金を手にするチャンスとして迎え入れられていた
Σコンピュータ自体は売れた(半ば強制的に)が、その後はご存知の通りの末路を辿った
この頃にもシリコンバレーやその周辺では、今みたいな形ではなけれども、着実に進歩が続いていたということでは。
ad0f6486 anonymous 2020-10-11 21:40
>>bd838a64
藤井聡太二冠は、AIソフト用にRyzen使ってると聞くね。
AMDといえば藤井棋士が生まれたばかりの頃、将棋ソフト同士の対戦でOpteronが圧勝してた時代だった。
その頃のOpteronがいまだに我が家では、サブシステムで動いてるw 
bf7f1541 anonymous 2020-10-12 13:35
中学生の頃はネットに情報無さ過ぎて検索結果0件
高校の頃はいい具合にネットが充実してた
今はいかがでしたかサイトであふれて&サイト閉鎖で馬鹿専用
914628af anonymous 2020-10-12 19:44
逆にいかがでしたかに汚染されたジャンルに専門書並の知識を詰め込んだ
昔ながらの個人サイト作ったら注目されるかな
c1829352 anonymous 2020-10-12 23:22
yahooブログとかいもげまとめなら需要ある(あった
fd637be1 anonymous 2020-10-16 03:21
新しいPCが届いた
core i7
CドラはSSD
メモリ16G
windows10 64bit
ハイスペすぎて自慢だぜ
fbb8b13c anonymous 2020-10-16 21:44
職場のITリテラシー無い人たちがSSD+QuadroP620とHDD+QuadroP2000構成のワークステーションのどちらがハイスペックか議論してた
体感的には前者のほうが速いそうだ
確かにOSやアプリの立ち上がりは速いだろうが後者の方が価格倍くらいするし業務用ソフトの動作も圧倒的に速いはずなんだが
ea2c841f anonymous 2020-10-16 21:54
なら右もSSDに変えるんぬ
dc1dc62d anonymous 2020-10-17 04:13
俺様のグラボはNVIDIAのGT700シリーズだぜ
6c954e9f anonymous 2020-10-17 16:12
Oculus Quest 2のスペックを聞いてやっとHMD買えると思ってたのに
まさかのFacebookアカウントが足を引っ張るとはなぁ

別にアカウント作成までは好きにしてくれりゃいいけど
メーカの気分ひとつで4万のデバイスをいつでも文鎮化できて
あげく解除に免許と電話番号いるんじゃ怖くて使えないわ
0212aeca anonymous 2020-10-18 22:50
思ったけど、ゲームとか動画編集とかしないならCeleronとSSDでグラボはオンボの運用でヌルサクじゃないか?
全てのパーツを新品で買っても、そんなには高くないと思うし
たしかCeleronって新品でも4,000円くらいだよね
42ce472f anonymous 2020-10-19 22:37
その程度のスペックで良いなら1万円くらいの中古ノートをSSDに換装して中古のDDR3メモリ積むだけでヌルサクだよ
e0145eca anonymous 2020-10-22 01:28
iPhoneSE2というコスパ最強のスマホ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/1177/1.6MB)

Powered by shinGETsu.